ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月16日

ツーバーナー

検討ポイント
・本当に必要か
・燃料はなにがいいのか
・後悔しないのか

この当時(2009・7)キャンプ未経験の時の私はキャンプといえばバーベキューと思っていたのですがいざダッチオーブンを持って1泊2日のキャンプに出かけた場合をイメージしてみると
あれ?朝食はどうすればいいんだ?朝から炭を起こすのか?という疑問がふつふつと沸いてきましてカセットコンロみたいなものが必要だという結論に達しました。ネット捜査の結果行き着いたのがツーバーナーでした
 次に悩んだのが燃料。ホワイトガソリンを友達に進められたがガソリン?爆発?みたいなイメージがあるのと年数回のキャンプに余ったガソリンはどーすんだーっと云うことで除外。初心に戻りカセットコンロを持参すればと思っていたところでカセットボンベが使えるツーバーナーを発見!(常識?)よしカセットボンベが使えるやつに決めた
 後悔しないのはどれだという訳で検討したのが下記
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

当時もこの型番だったと思います
ダッチもユニフレームだしすっきりしてて
なんかカッコいいからこれ欲しかったんです


しかしお財布や嫁さんを気にしながら購入したのはこれ!あれ?ナチュさんで売ってない?
SOTOのST-525 ハイパワーツーバーナーです
今まで純正のカセットボンベST-760を使用していたのですが在庫薄で手に入りにくかったので量販店で売っている安いカセットボンベを使って見ました(自己責任で!)純正と比べて火力が安定しない気もしますがカレーやご飯は炊けました。

これ便利です。後悔してませんよ

  


Posted by くまひで at 20:43Comments(0)手始めに買ったもの