2015年05月24日
尾白の森キャンプ場

2015年GWに久しぶりに尾白の森キャンプ場に行ってきました
べるがに立ち寄って日帰り温泉行く途中に横目でこのキャンプ場見たのがキャンプデビューのきっかけだったんですよ

っていうか「べるが」と統合されたんですかね。以前は面倒見のいいおばさんが切り盛りしていた感じでしたが今回2泊しましたがちょっと静かでしたね
拡張したみたいですけど水場が2ヶ所だったかな?今回近いから良かったけどね
トイレは改修したみたいですね。綺麗になってました。


組み立て簡単で助かりました。2泊しましたが2晩とも結構な雨が降りましたが防水ばっちりですね。まだ新しいからかな?
実質3人までかな。今回は2人だったので広々と使いましたが家族4人はちょっと狭いかな

うちの定番は、はじめにローストビーフ。最近牛モモブロックが高くなったね
出来上がったらそのあとじゃがいも入れて!手羽入れて!ってな感じでとりあえず2品

こんな出来栄え!

いきなり翌日べるがのニジマス釣りです
ここの良いところは釣ったニジマスを係りの人が捌いて串を刺してくれます。焼くところも準備してくれてあります。
1.自分で釣る
2.下処理してもらう
3.自分で塩をふる。多めにね
4.自分で焼く。まんべんなく焼く。焦げ目がちょっとつくように真剣になっちゃうよね
5.食べる。自分で焼いた魚はおいしいね!
こんな感じで「尾白の森キャンプ場」を満喫してきました。
2015年05月02日
検証してみましょう
2014/6月に買ったのでほぼ1年
一度購入前に色々ランニングコストを気にしていたので検証してみましょう
通勤には往復で30Kmだが現在17000km(けっこう遊びに出かけてますね)
直近では3/1に満タンにして5/2に25ℓ給油 2か月間で2840km
もちろん毎日家で充電もするし土日は遠出とかするので週1,2回は急速充電もします
なので単純に走行距離をガソリンで割っても参考記録しか出ませんが113.6km/ℓ
購入してからの通算でだいたい293ℓ給油しました。走行距離を割り返すと58km/ℓ位かな
一度だけ燃費を知りたくてガソリン、電池満タンにして1泊2日で山梨の方に遊びに行きました
300km走って何にも給電せず帰ってきてガソリンは21ℓ使いました燃費約14km/ℓでした
新型アウトランダーの情報がネットにチラホラ出てますね。かっこうよくなりましたね
特に後ろ姿はいいですね。外観は別物みたいであまり気にならないのですが
なんと新型はハンドルヒーターが付くみたいなんですよね。うらやましいー
ハンドルヒーターだけは越冬した体験から是非自分の車にもほしいですね
冬の通勤はエンジンかからないように暖房つけないのでハンドルめちゃ冷たいので
うらやましいです。。
一度購入前に色々ランニングコストを気にしていたので検証してみましょう
通勤には往復で30Kmだが現在17000km(けっこう遊びに出かけてますね)
直近では3/1に満タンにして5/2に25ℓ給油 2か月間で2840km
もちろん毎日家で充電もするし土日は遠出とかするので週1,2回は急速充電もします
なので単純に走行距離をガソリンで割っても参考記録しか出ませんが113.6km/ℓ
購入してからの通算でだいたい293ℓ給油しました。走行距離を割り返すと58km/ℓ位かな
一度だけ燃費を知りたくてガソリン、電池満タンにして1泊2日で山梨の方に遊びに行きました
300km走って何にも給電せず帰ってきてガソリンは21ℓ使いました燃費約14km/ℓでした
新型アウトランダーの情報がネットにチラホラ出てますね。かっこうよくなりましたね
特に後ろ姿はいいですね。外観は別物みたいであまり気にならないのですが
なんと新型はハンドルヒーターが付くみたいなんですよね。うらやましいー
ハンドルヒーターだけは越冬した体験から是非自分の車にもほしいですね
冬の通勤はエンジンかからないように暖房つけないのでハンドルめちゃ冷たいので
うらやましいです。。
2015年05月02日
2015GWキャンプに向けて
毎年この時期の投稿なんだよね。年3回位しか行かないからね
道具が増えていくばかりで・・・
今回のキャンプのテーマは「親子ふたりキャンプ!」
兄が受験生のため参加拒否(親が遊ぼうって誘うのも・・・)
弟(小5)と2人で行くことにしました。下の子はいつもキャンプ場でDSやってるだけなんです
兄と嫁さんがいつも料理はやっているのでどうなることやら・・(父はテント組み立てたら
つまみ焼いて呑んでるだけなんで
今回は役立たずふたりキャンプです
そんな訳で今回の衝動買いの紹介です。
まずはテント!
コールマンのタフ&ワイドⅢは今回使うにはデカすぎるし時間もかかるというこじつけで・・
購入したのはこれ