テーブル

くまひで

2011年08月20日 12:15

ツーバーナーのコンロを購入すると合わせて欲しくなるのがキッチンスタンドなんですね。実物を見に行ったりすると丁度よい高さの調理台が付いていたりするんですよ。ほしい気持ちが沸いてくる。青空の下のミニキッチンっていいですねー
迷ったのはこんな感じのやつなんです


Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル


あれ?新しくなったのかな?
検討している時はこんなにコンパクトに収納出来なかったモデルだった気がする
これランタンも吊るすこと出来るんですよ



ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

もう一台がこれ
ステンレスの輝きがスタイリッシュに見えるのとダッチオーブンがユニフレームなのでなんかユニフレームに心が・・・
ほんと悩みました。が、購入したSOTOのコンロをユニフレーム製にすればよかったと後悔すること間違いなしとなってしまう



色々悩みましたが結局購入しませんでしたーあきらめましたー

あきらめた理由
 ・車に乗せるスペースがない
 ・値段が高い(というより1万5千円あれば他のキャンプ用品を購入した方がいい。キッチンスタンドに投資するのは贅沢)
 ・やっぱりユニフレーム製が欲しいがコンロをSOTOにしてしまった


今回は色々キッチンスタンドを考えたのですが子供と一緒にカレーとか作るなら普通のテーブルを囲んで作った方が楽しいかなという結果になりました。

実際キャンプでカレーを毎回作るのですがみんなでにんじん切ったり皮をむいたりとテーブルを囲んで楽しんでます。カレーを煮ている間に調理道具を片付けてご飯テーブルに早がわりできるところも良いですね

その結果私がチョイスしたのはこの組み合わせです


SOTO システムスタンドST-601

これ買っちゃった
セットでもっとお得だったんだよね
安定感抜群!
袋が付いていないのは△です



ロゴス(LOGOS) ALC-T・2FDテーブル 12060

ロゴスではないのですがホームセンターでまったく同じもの(だと思う)をもう少し安くかいました
この大きさあると便利です
足を外してローテーブルにもなるのでシートを敷いて椅子を使わずに座って食べることも出来ます
(椅子は車に積みきれない時に置いていく時があるので)




補足・・・


SOTO ウォータージャグST-620

ちなみにSOTOのスタンド専用のタンクがこれんですが買いませんでした。
理由として
 ・車収納に場所を取る
 ・価格が高い(スタンドとセットの価格を考えると他のものが買える)
 ・料理台の足元が水でぐちゃぐちゃになりそう




関連記事